Power X〈Power Base〉で味わう“未来の工場”と限定カフェ

Power X〈Power Base〉で味わう“未来の工場”と限定カフェ

1. Power X が切り拓く次世代インフラ

玉野市に誕生した蓄電池モジュール工場 Power Base(年産 3.9 GWh)は、妹島和世氏〈SANAA〉設計の“ガラスのシェルター”。2028 年までに 5 GWh、将来的には 10 GWh 体制 を視野に入れる大型プロジェクトです。国産部材比率を高めたワンフロア自動化ラインにより在庫を極小化し、超急速 EV 充電器〈Hypercharger〉と組み合わせて 脱炭素インフラを日本発で強化 しています。

着眼点

  • キャッシュ効率:在庫圧縮+自動化ライン
  • 地域連携:EV MaaS と観光を結ぶ Hypercharger ネットワーク
  • オープンファクトリー戦略:BtoB 企業でも有効なブランド発信モデル


2. 瀬戸内国際芸術祭 2025 ― “工場が美術館”になる日程


会期 期間 公開時間 (Power Base)
4/18–5/25 ※作品公開は 5/1–25 9:30–17:00
8/1–8/31 同上〈予定〉
10/3–11/9 同上〈予定〉

 

屋外ヤードには 金氏徹平《Model of Something》 が常設。

 


3. 期間限定ポップアップ

@Bollard coffee on instagram

 

項目

内容

営業

5/1–25 10:00–16:30(L.O. 16:10)無休

スタイル

宇野港のコーヒースタンド BOLLARD COFFEE

限定コラボメニュー
(Power X × 青柳)

  • デンキビダンゴ(削ったハムと本きび団子)

  •  デンキビネード(パチパチはじける柑橘シロップとわらび餅)

決済

完全キャッシュレス

眺望

カフェ席から《Model of Something》を遠望

 

 

メニューは Power X と老舗日本料理〈青柳〉 とのコラボ。BOLLARD COFFEE がドリンクを担当。

入場は申し込みが必要とアナウンスがありますが、現地でも対応可な場合もあるようです。しかし事前の入場チケットを入手しておくことをお勧めします。

 

パワーx特設サイト
https://cloud-pass.jp/project/powerx?gl=JP


4. チケット取得 & 見学プログラム


区分 内容 料金 受付開始 備考
入場チケット アート鑑賞・カフェ利用 無料 4/25 11:00〜 Cloud Pass で日時選択
工場見学ツアー 生産ライン+ガイド 未発表(実施検討中) 公式続報待ち 開催可否含め未確定

5. アクセスを徹底ガイド

5-1 JR宇野駅 ⇄ Power Base の基本

区間 距離 徒歩 自転車
宇野駅→Power Base 約3.2 km 約40 分 約15 分

 

海沿いの瀬戸内海や多島美を眺めながら移動できます。

5-2 芸術祭シャトルバス〈最速・無料〉

期間 発着 所要 料金 備考
4/18–5/25〈毎日〉 JR宇野駅②番 → Power Base前 → 深山公園入口 → 宇野駅 約10 分 無料・予約不要 4/18–4/30は車窓見学のみで Power Baseに停車せず (玉野市ホームページ, 岡山観光WEB)


5-3 レンタサイクル〈景色も自由も〉


拠点 営業 料金 (1日) 台数 備考
玉野観光案内所(JR宇野駅構内) 9:00-17:00 ¥700 約30台 シティ/アートサイクル (岡山観光WEB)
アートレンタサイクル(駅徒歩2分) 9:00-17:00 ¥700 10台 廃棄自転車再生モデル
BICI! ロベルト・ウノ(宇野港岸壁) 6:00-21:00 e-Bike ¥3,000 4台 要予約 (Instagram)

おすすめコース
宇野駅 → 日の出海岸で絶景→ Power Base(合計15 分前後)。

5-4 路線バス〈雨天やシャトル運休時〉

5-5 タクシー・レンタカー・徒歩


手段 所要 料金目安 シーン
タクシー 約10 分 1,200-1,500 円 荷物多い/雨天
レンタカー(三友カーセンター) 好きなだけ 3,300 円/6h〜 直島・児島方面とセットで観光
徒歩 約40 分 無料 海沿い散策を楽しむ

 

現地設備 : 敷地内無料駐車場 10 台・駐輪ラック20 台・トイレ/自販機完備。


6. 現地で得られる3つの示唆

視点 学びのポイント
製造 DX IoT 一括制御と在庫最小化が示すキャッシュフロー改善モデル
建築ブランディング “空間そのものが企業理念を語る” ショールーム型ファクトリー
地域共創 地元コーヒースタンド×老舗料亭×先進工場の三位一体モデル

 


8. まとめ

  • Power X は国産蓄電池と Hypercharger で日本の脱炭素を牽引。

  • 5/1–25 春会期は無料チケットでアート+〈BOLLARD COFFEE〉限定メニューを堪能。

  • アクセスは選択肢豊富 : 無料シャトル・レンタサイクル・路線バス・タクシーを状況で使い分け。

  • 工場見学ツアーは 未定。公式発表があり次第、本ブログでアップデートします。

先進テクノロジーとアートが交差する Power Base ―― 経営のヒントと豊かな週末を瀬戸内で。